離婚寸前の夫婦の片方(または両方)から話を聞くと、よく出てくる「自分は我慢して相手に合わせた。でも、相手が間違っていた(相手はわかってくれなかった)」という話。私も離婚経験者なので、よくわかる。 こっちの道のほうが近いと…
CATEGORY エネルギー
自己陶酔、人を愛する能力がない
数日前の記事の続きです。 ドラマは自己陶酔。 自己陶酔の愛はまぎらわしい。例えば、我が子のために尽くしたり悩んだり。お金をつかったり。でも何かがおかしい。何かが過剰、何かが不快。 それは我が子への愛ではないから。それは、…
エネルギーのとおりにお金が動く
※2018年に売却した大分県杵築市の母の実家 収入や支出が変わったり、生活が変わったり、大きなお金が入ってきたり、出ていったり。でも結局、何も変わらない。つまりお金にそれほどの価値はない。 お金というのは、例えば空気のよ…
ドラマ
ドラマ。 ちょっと気にかける程度のことが、何十倍、何百倍の心配になり不安でたまらなくなる。 あとで思えばどうでもいいことに執着したり、我を失うほどに動揺したりする。 そうすることで特別感を味わえる。自分には何らかの価値が…
DVとかモラハラとか …と希望
それはモラハラだ、我慢する必要はない。あなたは悪くない、とか。 そういう見方は、少しは役に立つ。客観的に冷静に物事を見るために。それによって(一時的に)救われたと感じることもあるかもしれない。自分は間違っていなかったのだ…